人手不足で困っている企業様には朗報!
でもどうすれば外国人を雇用できるかわからないという方は多いと思います。
下記のような方は遠慮なく問合せください。
●制度のことを詳しく知りたい方
●すぐにでも外国人を採用したい方
●技能実習生を入れているが、技能実習制度と何が違うの知りたい方
●今後どのように採用計画したらよいか迷っている方
私たちはアドバイスできます。
・技能実習と特定技能のどちらがいいの?
・特定技能で義務付けられる支援計画って何?
・登録支援機関って何?
・外国人を雇用したら手間がかかるの?
・手続きが大変そうだけど大丈夫なの?
・留学生を特定技能で採用できるようになるの?
・給与以外にどれくらいの費用がかかるの?
・2019年4月からすぐ特定技能で受入れできるの?
・もうすぐ3年修了する技能実習生がいるけど?
・特定技能は監理団体を通さなくてもいいの?
登録支援機関の役割
特定技能1号で在留している外国人を受入れ企業は支援計画を作成して生活の全般にわたって支援をしないといけません。計画を作成することも大変ですが、それを継続的に実施することはさらに大変なことです。
この支援を企業に代って行うのが登録支援機関です。登録支援機関は、一定の要件を満たした団体または個人が「出入国在留管理庁」に登録している機関ですが、運営主体はさまざまであり、しっかりした登録支援機関を選んで委託することが重要です。
人材紹介会社 株式会社ハイブリッジと提携
特定技能1号で外国人を受入れしたい企業様は株式会社ハイブリッジが受入れを支援します。この会社はベトナムをはじめとする送出機関と連携しており、特定技能として受け入れるにふさわしい外国人を素早く準備することができます。面接等の手続きを経て採用が決まったら、入国や在留のため手続きは当事務所が担当させて頂きます。
株式会社ハイブリッジでも当事務所でも、どちらにご連絡を頂いてもワンストップでご対応致します。
愛知県の皆様!
新しい在留資格「特定技能」
の緊急セミナーを開催します。
登録支援機関の解説もします。
●人出不足の企業様
●監理団体の方
●行政書士・社労士の方
ぜひ参加してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:2/15(金)
場所:ウインクあいち 1205号室
名古屋市中村区名駅4-4-38
時間:13:30~16:00(開場は13時)
参加費:5,000円(税込)
当日現地にて申し受けます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
入管申請の専門行政書士グループ
イミプロ (immigration pro support)
〒700-0904 岡山市北区柳町2丁目4?23
事務局(武政)070-5670-4282
e-mail :immi-pro@gyousei.okayama.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ご参加の場合は電話・メールで連絡をお願い致します。
(申込みがない場合でもご参加頂けます)
--------------------------------------------------------------------------